即戦力とは?中途採用で即戦力人材を採用するポイント

即戦力とは?中途採用で即戦力人材を採用するポイント

中途採用における「即戦力人材」とは

中途採用における「即戦力人材」とは、特定のトレーニングや教育を必要とせずに、すぐに活躍できる人材のことを指します。これは、業務で求められる知識や経験を持っているだけでなく、新しい環境で成功するために必要なスキルや能力を備えていることを意味します。

中途採用における「即戦力」の意味

中途採用における「即戦力」とは、すぐに会社に貢献できる候補者のことを指します。これは、採用した人材が、入社後すぐに必要な仕事をひとりでこなせるだけでなく、新しい環境に適応し、成果を上げることができる能力やスキルを持っていることを指します。

「即戦力採用」は、性格やカルチャーフィットといった入社後の可能性を評価する「ポテンシャル採用」とは反対の意味合いになります。また即戦力採用は中途採用に多く見られますが、最近は新卒採用であってもIT関連職種の場合は即戦力採用として職種別採用を行っている企業もあります。

もちろん、企業や職種によって「即戦力」の細かな意味が異なる点には注意が必要です。スキルだけ持っていれば即戦力と思われがちですが、別の領域の知識が必要だったり、ポジションによってはプロジェクトマネジメントも必要になるケースがあることから、人事と採用部門とですり合わせをしておくことが必要となります。

即戦力人材が求められている背景

人材の流動性の高まり

現在、ひとつの会社に長く勤めるよりも、転職し給料アップをはかる人が増えたことから人材の流動性が高まっており、優秀な人材は複数の企業から求められる傾向にあります。そういった転職市場の盛り上がりから、企業は外部からの即戦力人材を求めています。

メンバーシップ型(総合職)雇用からジョブ型雇用を導入する企業の増加

これまでは、職務や勤務地を限定せずに長期にわたり人材を育成する「メンバーシップ型(総合職)雇用」が一般的でしたが、職務内容をあらかじめ明確に規定する「ジョブ型雇用」を採用する企業が増えてきています。ジョブ型では、特定分野における深い知識や専門性の高いスキルを持つスペシャリストとしての能力が求められることから即戦力人材の需要が増えています。

育成コストの削減

社会人として一人前になるまで研修や教育が必要な新卒採用と比較して、即戦力人材は業務で活かすことができる能力をすでに身に着けているため、育成コストを削減することができます。また企業によっては新人の育成体制が整っていないこともあり、そういった企業は即戦力人材を優先して採用する傾向にあります。

少子高齢化による人材不足

少子高齢化が進む現代社会では、企業が求める人材が徐々に不足してきています。そのため、即戦力人材の採用は、企業が競争力を維持するために不可欠です。

テレワークの普及

新型コロナウイルスのパンデミックの影響により、リモートワークが普及しました。その結果、対面で直接新人を指導することが難しくなり、企業側はリモートワークに適応できる社員、つまり自分で考え能動的に仕事を進めることができる即戦力人材を積極的に採用するようになったと考えられます。

即戦力を採用するメリット・デメリット

即戦力人材を採用することには、以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット

早期に業績に貢献できる:即戦力人材は、入社後すぐに仕事を任せることができるため、業績向上に早期に貢献することができます。
教育コストの削減:新卒に必要なトレーニングや教育を必要としないため、教育コストを削減することができます。

デメリット

求人難度が高い:即戦力となる人材は、市場で競争力が高いため、求人難度が高まることがあります。

中途採用で即戦力を求める企業によくある失敗・思い込み

すべての中途人材が即戦力とは限らない

多くの企業が中途採用時に即戦力を求める傾向にありますが、すべての中途人材が即戦力として活躍できるわけではありません。即戦力とは、入社後すぐに業務をこなせる能力を指しますが、今まで働いていた企業での業務内容や業務範囲、新たな環境やチームとの相性、本人の仕事に対する熱意や姿勢などにも左右されます。

長年の経験がマイナスに働くケースもある

長年の経験を積んだ人材は、一見すると即戦力として期待されがちですが、その経験が染み付いた癖や固定観念が逆にマイナス要素になることもあります。新しい環境では、使用しているソフトウェアや関わる人数も異なります。新しい環境や仕事に適応するためには、柔軟性や学習意欲も重要な要素となります。

社風に馴染めなければ成果は出せない

即戦力として期待される中途人材でも、社風や組織文化になじめない場合、十分な成果を出すことは難しいでしょう。企業側は即戦力人材の採用時にはスキルや経験に重点を置きがちですが、その人材が会社の社風にマッチしているか、チームや組織に馴染むことができるのかという候補者の性格面、即戦力人材の能力を最大限に発揮できる職場環境が整っているかといった点も即戦力人材の早期退職を防ぐために重要な確認事項です。

優秀でも結果を出すには多少なりとも時間がかかる

即戦力として優れた能力を持つ中途人材でも、新しい環境や業務に慣れるまでには時間がかかります。早期に結果を出してもらうためには、業務に関する知識や技術だけでなく、組織やチームの動き方やコミュニケーションのスタイルなどもサポートするようにしましょう。

採用のミスマッチが起こる可能性がある

求人要件や仕事内容の説明が不十分だったり、候補者のスキルや経験と実際の業務との不一致があったりすると、採用後にミスマッチが生じる可能性があります。どういった業務を担当してもらい、そのためにどのようなスキルがどの程度のレベルで必要なのか求人票に書くだけではなく、面接ですり合わせをしていく必要があります。

既存の従業員や組織によい影響を与えるとは限らない

即戦力採用は、既存のチームや組織に新しい風をもたらすことが期待されるものですが、必ずしもすべての中途人材が組織に良い影響を与えるわけではありません。面接時に具体的なシチュエーションを提示し質問を投げかけることで、候補者の人間性を確認することが大切です。

即戦力人材を採用するために面接でチェックすべき項目

業務課題への取り組み過程

即戦力である候補者は、過去の業務実績を通じて仕事をこなす能力を持っています。営業職であれば面接で「どの程度営業成績を残したのか」のように過去の業務経験について詳しく話してもらいましょう。社内表彰されたプロジェクトに参加していたものの、実際に作業していたのは別の人だったということを防ぐために、具体的な業務内容や候補者が果たした役割、候補者自身が解決した課題や工夫した点などを聞くことで、候補者の仕事をこなす能力について確認することができます。

自発的に考えられる主体性・柔軟性・協調性などのパーソナリティ

即戦力として活躍するためには、自発的に考え行動し、柔軟な対応ができることが求められます。自主的に行動できない場合は、通常より長い期間、教育係をつける必要があり、即戦力とは呼べないでしょう。仕事への取り組み方を面接で確認し、どの程度裁量を持たせるべきかについても確認することが大切です。

また「前職ではこうだった」ということに固執してしまう方だと、入社後に組織やチームになじめないということが発生します。面接で候補者に対して、自身の考え方や柔軟性について質問してみましょう。これまでの業務やプロジェクトの進め方から、自社との違いを説明することはもちろん、具体的なシナリオや事例を提示して、どのように対応するかを聞くことで、候補者の主体性や柔軟性を確認することができます。

また既存メンバーのこれまでのやり方を尊重し、協調して業務を進めることができるのかという部分も大切となるため、面接を通じて確認していくことが大切です。

社風に合う人材か

即戦力として活躍するためには、候補者が企業の社風に合うことが重要です。面接で候補者に対して、企業理念を紹介し自社への理解を深めてもらうことはもちろん、企業の文化や価値観について質問してみましょう。候補者の回答や考え方を通じて、社風への適合度を判断することができます。社風の説明はどうしても抽象的になってしまいがちです。具体例を交えながら説明していくことが効果的です。

必要な資格や専門知識を保有しているか

即戦力として活躍するためには、必要な資格を保有していることが求められる場合があります。面接で候補者に対して、資格やスキルを深堀して確認しましょう。

また資格やスキルはどの程度実務経験があるのか確認することも大切なポイントです。ITエンジニアのポジションの場合は、使用しているプログラミング言語がどういったもので、どの程度使えるのか、それが今回の募集しているポジションにマッチするのか現場社員にも同席してもらいながら確認するのがいいでしょう。

仕事に対するこだわりが感じられるか

即戦力として活躍する候補者は、仕事に対して真摯な姿勢を持っています。また仕事に対してこだわりがある人は、自主的に勉強しスキルアップを図っていることが多く、入社後も即戦力として働くスキルを持ち合わせている可能性が高いでしょう。仮にスキルが完全にマッチしていなくても、仕事しながら自分で勉強してくれることが期待できます。候補者の回答や意気込みを通じて、仕事への取り組み方やモチベーションを確認することができます。

明確なキャリアプランを持っているか

即戦力として活躍する候補者は、明確なキャリアプランを持ち、トレンドや将来について分析しています。面接で候補者に対して、将来のキャリアビジョンや目標について質問してみましょう。候補者が自身のキャリアについて具体的な計画を持っている場合、それが会社としてどのように叶えることができそうか面接で話し、ミスマッチを防ぐようにしましょう。

コミュニケーション能力が高いか

即戦力として活躍するためには、わからない点を自分から聞きに行くことができるコミュニケーション能力が重要です。面接で候補者に対して、コミュニケーション能力や対人スキルについて質問してみましょう。候補者のコミュニケーション能力を確認することで、円滑な業務遂行やチームでの協力が期待できます。

リファレンスチェックの実施

即戦力として活躍する候補者の信頼性や実績を最終確認するためには、リファレンスチェックが有効です。面接後、採用を検討している候補者について、前職の上司や同僚などに連絡し、面接時に言っていたことに大きなギャップがないか確認しましょう。リファレンスチェックによって、候補者の能力や性格の一致度を客観的に再確認することができ、採用のミスマッチを防ぐことができます。

即戦力人材へアプローチする際のポイント

採用基準や求める人材像を求人票に明確に記載

即戦力の人材を採用するためには、まず自社の採用基準を明確にする必要があります。具体的なスキルや経験、資格、人柄なども含めて明確化し、採用の際に求める人材像を言語化することが重要です。これにより、候補者が自社の求めるポジションに適しているかどうか判断することができます。また、求める人材像に応じて採用活動や面接のポイントも決めることが大切です。

自社について具体的に伝える

採用したい即戦力人材について具体的に言語化した後は、自社についても考える必要があります。企業側が候補者について具体的に知りたいのと同様に、候補者も企業のことを細かく知りたいと思っています。即戦力の人材をアピールするためには、自社の魅力や特徴を適切に伝える必要があります。企業の理念や価値観、成果物やプロジェクトの実績など、採用候補者が興味を持つであろう情報を過不足なく伝えることが重要です。また、具体的な事例や成功事例を交えることで、自社の実力をアピールすることができます。準備をしっかりと行い、候補者に自社の魅力を理解してもらうことが重要です。

また今回の採用の背景といった部分も正直に伝えることで、入社後の明確なゴールを共有することができます。

中途人材が重視する点や抱く不安の理解と解消

中途採用の人材が重視する点や抱える不安を理解することも重要です。即戦力人材からは、「経験やスキルをいかせる環境」「キャリアパスの明確さ」「ワークライフバランス」などがよく聞かれます。候補者一人一人重視しているポイントは違うため、面接で確認したうえで不安な点を解消し、早期離職を防ぐようにしましょう。

自社の面接力の向上

初めて中途採用の面接官を担当することになった人は、即戦力人材として働くことができるのか確認があいまいなまま進めてしまったり、適切な質問や候補者からの質問に適切な回答ができなかったりします。具体的な面接のポイントや質問の準備を行うだけでなく、面接官のスキル向上にも取り組むということも即戦力人材を採用していくうえで重要なポイントです。

即戦力となってもらうための入社後フォロー施策

求めるスキル・役割の明確化

即戦力採用を成功させるためには、求めるスキルや役割を明確にすることが大切です。入社前にお互いの期待や目標を共有し、必要なスキルや知識を把握しておくことで、入社後のフォローが効果的に行えます。

サポート・フォロー面談の実施

入社後のフォローを円滑に進めるためには、サポート・フォローの体制を整備する必要があります。新卒社員と違い、中途採用では年齢やポジションもさまざまなため、入社後のフォローがおろそかになりがちです。具体的な担当者や連絡先、定期面談スケジュールを事前に確認し、入社後のフォローに必要な情報を提供するなどの対策が求められます。

オンボーディングの実施

オンボーディングは入社後のフォローにおいて重要な要素です。即戦力として入社した社員が組織に馴染み、仕事に慣れるための支援を行います。入社前に、現場社員との交流、オフィス見学の実施だけでなく、入社後の研修、先輩社員とのマンツーマンの面談、メンター制度などを通じて、社員が仕事に対する理解を深めることができます。

働きやすい環境の整備

即戦力として活躍してもらうためには、働きやすい環境を整備することも重要です。労働条件や福利厚生などの面での配慮や、仕事とプライベートの調和を図る取り組みなどが求められます。リモートワークやフレックスタイム制度の導入といった働きやすい環境を整えることで、社員のモチベーション向上や定着率の向上につながります。

組織文化に馴染むための配慮

即戦力として活躍してもらうためには、組織文化への適応も重要です。会社の中でもチーム単位や部署単位で異なるルールや価値観が存在します。組織の価値観やルールに馴染むためには、上司や同僚からのサポートが欠かせません。人事担当は事前に同じチームになる現場の社員や上司に対してサポートをお願いしておくといいでしょう。


即戦力人材の採用にお悩みの際はご相談ください。

新着情報